2012年 10月 21日
ちょっとだけグラスアート Part.2
先日 こちらのブログで紹介させていただいた 写真立てのグラスアートですが あの後ちょこちょこっと作業して やっと完成させることができました
まず こちらがベルのグラスアートの ウェディングバージョン


そしてこちらがクリスマスツリーのグラスアートの クリスマスバージョンです


はい グラスアートとシャドーボックスのコラボレーションです(^^)
このアイデアは 先生が考えられたもので それを真似っこさせていただいちゃいました
今回は フィルムに不透明のものを使用しています
本当は 透明のフィルムを使用した方が ステンドグラスっぽくていいのかもしれませんが 今回はシャドーボックスの作品を付ける際のシリコンが 裏から見えない方がいいかなぁと思い あえて不透明のフィルムにしてみました
まあ 飾っておくときには 裏から見ることはないので あまり気にしなくてもいいのかもしれませんが。。。
生徒の皆さん よろしければ このグラスアートの部分もご自分で作ってみませんか?
とても簡単ですよ
フィルムの色は 他の色でも大丈夫なので お好きなお色で作っていただいても結構ですし グラスアートのデザインも 別のものもありますので そちらのデザインで作っていただいても大丈夫です
もちろん シャドーボックスの部分だけ作りたいと言われる方は すでにグラスアートされている写真立てをご用意させていただきますので 大丈夫ですよ(^^)
ブログランキングに参加しています

にほんブログ村

☆HP 「あとりえべあーず」 はこちらから☆
まず こちらがベルのグラスアートの ウェディングバージョン


そしてこちらがクリスマスツリーのグラスアートの クリスマスバージョンです


はい グラスアートとシャドーボックスのコラボレーションです(^^)
このアイデアは 先生が考えられたもので それを真似っこさせていただいちゃいました
今回は フィルムに不透明のものを使用しています
本当は 透明のフィルムを使用した方が ステンドグラスっぽくていいのかもしれませんが 今回はシャドーボックスの作品を付ける際のシリコンが 裏から見えない方がいいかなぁと思い あえて不透明のフィルムにしてみました
まあ 飾っておくときには 裏から見ることはないので あまり気にしなくてもいいのかもしれませんが。。。
生徒の皆さん よろしければ このグラスアートの部分もご自分で作ってみませんか?
とても簡単ですよ
フィルムの色は 他の色でも大丈夫なので お好きなお色で作っていただいても結構ですし グラスアートのデザインも 別のものもありますので そちらのデザインで作っていただいても大丈夫です
もちろん シャドーボックスの部分だけ作りたいと言われる方は すでにグラスアートされている写真立てをご用意させていただきますので 大丈夫ですよ(^^)
ブログランキングに参加しています

にほんブログ村

☆HP 「あとりえべあーず」 はこちらから☆
by fufubear
| 2012-10-21 19:47
| グラスアート