2016年 03月 31日
バスケット作りにも。。。
ナンタケットバスケットのお稽古に行ってきました
先日宿題をした際に ちょっとゆるゆるになってしまい微妙だったハイドケーンですが 先生が直して下さいました
はい 全然緩みもなく と~っても綺麗です(^^)
先生 ありがとうございました♥
今日はバスケットにニスを塗る作業をし 先生のアトリエに置かせていただいてきたので 次回のお教室の時に ハンドルとトップの飾りを付けたら完成です
あっ ペグを付ける作業もありました
無事完成するといいのですが。。。
そうそう バスケット作りが楽しくなるように(今でも充分楽しいのですが。。。) こんなのを作ってみました

とても小さなタッセルです
どちらも少しずつ残った糸を使い作っています
こちらは バスケットを作る際に欠かせないお道具です

これだったら 他の方の物と間違えないですし 何よりも可愛いですから(^^)
今までも お道具にはスワロでキラキラにデコっていたのですが こちらのタッセルも一緒に付けたら可愛いかなぁと思って。。。

はい なにごとも見た目から入るんです(笑)
☆HP 「Atelier Bear’s」 はこちらから☆
先日宿題をした際に ちょっとゆるゆるになってしまい微妙だったハイドケーンですが 先生が直して下さいました
はい 全然緩みもなく と~っても綺麗です(^^)
先生 ありがとうございました♥
今日はバスケットにニスを塗る作業をし 先生のアトリエに置かせていただいてきたので 次回のお教室の時に ハンドルとトップの飾りを付けたら完成です
あっ ペグを付ける作業もありました
無事完成するといいのですが。。。
そうそう バスケット作りが楽しくなるように(今でも充分楽しいのですが。。。) こんなのを作ってみました

とても小さなタッセルです
どちらも少しずつ残った糸を使い作っています
こちらは バスケットを作る際に欠かせないお道具です

これだったら 他の方の物と間違えないですし 何よりも可愛いですから(^^)
今までも お道具にはスワロでキラキラにデコっていたのですが こちらのタッセルも一緒に付けたら可愛いかなぁと思って。。。

はい なにごとも見た目から入るんです(笑)
☆HP 「Atelier Bear’s」 はこちらから☆
▲
by fufubear
| 2016-03-31 19:27
| タッセル
2016年 03月 28日
麻の糸を使ったタッセル
昨日 マカロンタッセルを作った時に こちらのタッセルも作ってみました

オリジナルというほどのものではありませんが だんだん暖かくなってきたので 麻の糸を使って作ってみました
実はこちらのタッセルに使った糸は シャドーボックス教室の生徒さんにいただいたものなんです
糸を扱うお仕事をしていらっしゃるため タッセルに使う麻の糸が欲しいと言ったら 見本で持って来て下さったんです
初めて扱う麻の糸
滑りやすくて扱いがちょっと大変でしたが 可愛いく仕上がったのではと自画自賛しています(笑)
ただ スカート部分のボリュームや 巻き玉の部分などに 若干改良が必要かと。。。
もう少し頑張ってみようと思います(^^)
☆HP 「Atelier Bear’s」 はこちらから☆

オリジナルというほどのものではありませんが だんだん暖かくなってきたので 麻の糸を使って作ってみました
実はこちらのタッセルに使った糸は シャドーボックス教室の生徒さんにいただいたものなんです
糸を扱うお仕事をしていらっしゃるため タッセルに使う麻の糸が欲しいと言ったら 見本で持って来て下さったんです
初めて扱う麻の糸
滑りやすくて扱いがちょっと大変でしたが 可愛いく仕上がったのではと自画自賛しています(笑)
ただ スカート部分のボリュームや 巻き玉の部分などに 若干改良が必要かと。。。
もう少し頑張ってみようと思います(^^)
☆HP 「Atelier Bear’s」 はこちらから☆
▲
by fufubear
| 2016-03-28 19:45
| タッセル
2016年 03月 27日
春・夏バージョンのマカロンタッセル
ずいぶん暖かくなってきたので 淡いお色の糸を使って 春・夏バージョンのマカロンタッセルを作ってみました

以前作った シックな雰囲気のマカロンタッセル に比べると 可愛い雰囲気に仕上がったような気がします(^^)
実は今回作ったマカロンタッセルは お世話になった方へ 心ばかりの感謝の気持ちを込めて作ったものなんです
気に入っていただけるといいのですが。。。
☆HP 「Atelier Bear’s」 はこちらから☆

以前作った シックな雰囲気のマカロンタッセル に比べると 可愛い雰囲気に仕上がったような気がします(^^)
実は今回作ったマカロンタッセルは お世話になった方へ 心ばかりの感謝の気持ちを込めて作ったものなんです
気に入っていただけるといいのですが。。。
☆HP 「Atelier Bear’s」 はこちらから☆
▲
by fufubear
| 2016-03-27 20:03
| タッセル
2016年 03月 26日
額屋さんへ。。。
額屋さんに行ってきました
今日の目的は 先日完成した生徒さんの作品の額のオーダーです
お二人の作品の額をお願いしてきたのですが お一人の方の棹は決まっていたのですが もうお一人の方の分はお任せで。。。ということだったんです
この「お任せで。。。」というのが一番ドキドキするんですよね。。。
せっかく生徒さんが頑張って作られた作品なので ご本人に納得していただける額に入れさせていただきたいと思いますから。。。
なので ご都合がつけば ご本人に直接棹を選んでいただいているのですが それが難しい時は私が選ばせていただいています
でも 私一人では決められないので いつも額屋さんにご意見を伺いながら決めさせていただいています
今日決めてきた額も ご本人に気に入っていただけるといいのですが。。。
そんな今日のティータイムは こちらの三色団子を頂きました

実はこちらの三色団子 先日のお教室の時に 生徒さんから美味しいと教えていただいたものなんです
美味しいとお聞きしたら 食べないわけにはいきません(笑)
写真では分かりづらいかもしれませんが こちらの三色団子はと~っても大きいんですよ
お団子がモチモチでとても美味しかったです(^^)
Iさん 美味しい情報をどうもありがとうございました♪
☆HP 「Atelier Bear’s」 はこちらから☆
今日の目的は 先日完成した生徒さんの作品の額のオーダーです
お二人の作品の額をお願いしてきたのですが お一人の方の棹は決まっていたのですが もうお一人の方の分はお任せで。。。ということだったんです
この「お任せで。。。」というのが一番ドキドキするんですよね。。。
せっかく生徒さんが頑張って作られた作品なので ご本人に納得していただける額に入れさせていただきたいと思いますから。。。
なので ご都合がつけば ご本人に直接棹を選んでいただいているのですが それが難しい時は私が選ばせていただいています
でも 私一人では決められないので いつも額屋さんにご意見を伺いながら決めさせていただいています
今日決めてきた額も ご本人に気に入っていただけるといいのですが。。。
そんな今日のティータイムは こちらの三色団子を頂きました

実はこちらの三色団子 先日のお教室の時に 生徒さんから美味しいと教えていただいたものなんです
美味しいとお聞きしたら 食べないわけにはいきません(笑)
写真では分かりづらいかもしれませんが こちらの三色団子はと~っても大きいんですよ
お団子がモチモチでとても美味しかったです(^^)
Iさん 美味しい情報をどうもありがとうございました♪
☆HP 「Atelier Bear’s」 はこちらから☆
▲
by fufubear
| 2016-03-26 18:35
| シャドーボックス
2016年 03月 25日
シャドーボックス同好会 in 扶桑
月に一度の 扶桑町中央公民館での シャドーボックスのお教室に行ってきました
今日は お一人の生徒さんがお休みでしたが とても賑やかで楽しいお教室でした
あっ でもちゃんと手の方も動かされていましたよ(^^)
そんなお教室で こちらの素敵な作品が完成しました
Mさんが作られた薔薇の作品です

お花が大好きなMさん
ご自宅でも たくさんのお花を育てていらっしゃるそうです
そんなお花好きのMさんが 豪華で素敵な薔薇の作品を作って下さいました
今回は こちらの茶色の額に入れさせていただきました

シンプルな額が 薔薇の作品を引き立ててくれていますよね
Mさんお疲れ様でした
これからの季節にピッタリの作品だと思いますので ぜひ飾って下さいね
☆HP 「Atelier Bear’s」 はこちらから☆
今日は お一人の生徒さんがお休みでしたが とても賑やかで楽しいお教室でした
あっ でもちゃんと手の方も動かされていましたよ(^^)
そんなお教室で こちらの素敵な作品が完成しました
Mさんが作られた薔薇の作品です

お花が大好きなMさん
ご自宅でも たくさんのお花を育てていらっしゃるそうです
そんなお花好きのMさんが 豪華で素敵な薔薇の作品を作って下さいました
今回は こちらの茶色の額に入れさせていただきました

シンプルな額が 薔薇の作品を引き立ててくれていますよね
Mさんお疲れ様でした
これからの季節にピッタリの作品だと思いますので ぜひ飾って下さいね
☆HP 「Atelier Bear’s」 はこちらから☆
▲
by fufubear
| 2016-03-25 18:52
| シャドーボックス
2016年 03月 23日
今日のお教室
今日は 午前・午後と 自宅でのお教室でした
そんなお教室で 今日も素敵なタッセルがたくさん完成しました
まずはこちら
Tさんが作られた「フィオリ」です

いろんなお色のタッセル作りに挑戦されていらっしゃるTさん
今回はご本人が大好きなピンク色で作られました
こちらは復習の「オニオンタッセル」と一緒にパチリ♪

どちらもとても可愛いく仕上がっています
次はこちら
Nさんが作られた「ポンポン」です

最初 糸を使った巻き玉を作る作業に手間取っていらっしゃいましたが だんだんと慣れてこられて 素敵なタッセルに仕上げて下さいました
鮮やかなブルーがとても素敵です
そして最後がこちら
Kさんが作られた「オーナメントタッセル」です

初めてのクレイに 少し戸惑っていらっしゃいましたが とても綺麗なオーナメントを作って下さいました
下のスカート部分も可愛いです
最近 タッセルの作品の紹介が多いので シャドーボックスの作品はどうしちゃったの?というお声が聞こえてきそうですが シャドーボックスの作品も 皆さん頑張っていらっしゃいますよ
ただ 一度のレッスンで完成するタッセルとは違い シャドーボックスの作品は 完成までにお時間がかかるので なかなかこちらでご紹介できなくて。。。
でも 今日のお教室では こんな作品や

こんな作品が完成しています

どちらもかなりの大作です
これから額のオーダーをさせていただきます
また額に入ったら 改めてこちらでご紹介させていただきますね
☆HP 「Atelier Bear’s」 はこちらから☆
そんなお教室で 今日も素敵なタッセルがたくさん完成しました
まずはこちら
Tさんが作られた「フィオリ」です

いろんなお色のタッセル作りに挑戦されていらっしゃるTさん
今回はご本人が大好きなピンク色で作られました
こちらは復習の「オニオンタッセル」と一緒にパチリ♪

どちらもとても可愛いく仕上がっています
次はこちら
Nさんが作られた「ポンポン」です

最初 糸を使った巻き玉を作る作業に手間取っていらっしゃいましたが だんだんと慣れてこられて 素敵なタッセルに仕上げて下さいました
鮮やかなブルーがとても素敵です
そして最後がこちら
Kさんが作られた「オーナメントタッセル」です

初めてのクレイに 少し戸惑っていらっしゃいましたが とても綺麗なオーナメントを作って下さいました
下のスカート部分も可愛いです
最近 タッセルの作品の紹介が多いので シャドーボックスの作品はどうしちゃったの?というお声が聞こえてきそうですが シャドーボックスの作品も 皆さん頑張っていらっしゃいますよ
ただ 一度のレッスンで完成するタッセルとは違い シャドーボックスの作品は 完成までにお時間がかかるので なかなかこちらでご紹介できなくて。。。
でも 今日のお教室では こんな作品や

こんな作品が完成しています

どちらもかなりの大作です
これから額のオーダーをさせていただきます
また額に入ったら 改めてこちらでご紹介させていただきますね
☆HP 「Atelier Bear’s」 はこちらから☆
▲
by fufubear
| 2016-03-23 19:32
| タッセル
2016年 03月 22日
カット始めました♪
少し前に購入した 藤田三歩さんの「夢ハウス」のプリントですが 少しずつカットを始めました
やっと一枚目のカットが出来ました♪

細かいですが 絵柄が可愛いせいか そんなに苦にならず カットしていても楽しいです(^^)
カットが苦手な私には珍しいことかも(笑)
このままいけば 夏までには完成させることが出来るかも♥
☆HP 「Atelier Bear’s」 はこちらから☆
やっと一枚目のカットが出来ました♪

細かいですが 絵柄が可愛いせいか そんなに苦にならず カットしていても楽しいです(^^)
カットが苦手な私には珍しいことかも(笑)
このままいけば 夏までには完成させることが出来るかも♥
☆HP 「Atelier Bear’s」 はこちらから☆
▲
by fufubear
| 2016-03-22 19:21
| シャドーボックス
2016年 03月 21日
お知らせ
現在 シャドーボックス教室は 満席の為新規の生徒募集をしておりません
タッセル教室は 引き続き生徒募集しておりますので ご希望の方はお気軽にお問い合わせ下さい
☆HP 「Atelier Bear’s」 はこちらから☆
タッセル教室は 引き続き生徒募集しておりますので ご希望の方はお気軽にお問い合わせ下さい
☆HP 「Atelier Bear’s」 はこちらから☆
▲
by fufubear
| 2016-03-21 19:52
| シャドーボックス
2016年 03月 21日
合掌レストラン 大蔵
昨日のことですが 合掌レストラン大蔵 に行ってきました
こちらのレストランは 築300年の合掌造りを改築したモダン古民家レストランです
以前 ミルクママさんの 「小鳥と食の日記withおでかけ日記」 で紹介されていたのを見て ずっと行きたいと思っていたんです
今回はお魚料理と 黒毛和牛のフィレ肉のコースを頂きました





お写真はありませんが コーヒーも付いていました
お店の方の接客もよく どのお料理もとても美味しくて大満足でした♪
次回は ぜひ気になっているもう一つのメニューのハンバーグを食べに行きたいと思っています(^^)
☆HP 「Atelier Bear’s」 はこちらから☆
こちらのレストランは 築300年の合掌造りを改築したモダン古民家レストランです
以前 ミルクママさんの 「小鳥と食の日記withおでかけ日記」 で紹介されていたのを見て ずっと行きたいと思っていたんです
今回はお魚料理と 黒毛和牛のフィレ肉のコースを頂きました





お写真はありませんが コーヒーも付いていました
お店の方の接客もよく どのお料理もとても美味しくて大満足でした♪
次回は ぜひ気になっているもう一つのメニューのハンバーグを食べに行きたいと思っています(^^)
☆HP 「Atelier Bear’s」 はこちらから☆
▲
by fufubear
| 2016-03-21 18:02
| 美味しいもの
2016年 03月 19日
宿題出来ました♪
今日は 少しまとまった時間が出来たので ナンタケットバスケットの ハイドケーンを巻く宿題を頑張りました

この作業 結構苦手なんですよね。。。
力を入れ過ぎると ケーンが切れてしまいますし 弱すぎるとしっかりと巻けずにゆるゆるになってしまうんです
今回は とりあえず途中で切れずに最後まで巻くことができました(^^)
ただ 最初の所がちょっと微妙なんですよね。。。
でも 自分で直すと切れてしまうといけないので 次回のレッスンの時に 先生にお願いして直してもらおうと思っています(^_^;)
☆HP 「Atelier Bear’s」 はこちらから☆

この作業 結構苦手なんですよね。。。
力を入れ過ぎると ケーンが切れてしまいますし 弱すぎるとしっかりと巻けずにゆるゆるになってしまうんです
今回は とりあえず途中で切れずに最後まで巻くことができました(^^)
ただ 最初の所がちょっと微妙なんですよね。。。
でも 自分で直すと切れてしまうといけないので 次回のレッスンの時に 先生にお願いして直してもらおうと思っています(^_^;)
☆HP 「Atelier Bear’s」 はこちらから☆
▲
by fufubear
| 2016-03-19 18:50
| ナンタケットバスケット