1
2018年 06月 28日
可愛いネズミランドの作品出来ました♪
今日も暑かったですね
気温は高いし 湿度も高いし。。。
早くも夏バテ気味です(ーー;)
そんな暑い一日でしたが 今日は午前・午後と自宅でのレッスンでした
お越しいただいた生徒の皆さん どうもありがとうございました
午前のお教室ではとても可愛い作品が完成しました
Nさんが作られた ネズミランドの作品です

はい 著作権の関係で全体はお見せできないんです
本当にとても可愛いく仕上がっているのに残念です(涙)
実は以前にもネズミランドの作品を作られたNさん
その時に作られた作品は女の子のお孫さんにプレゼントされたそうで 今回は男の子のお孫さんにプレゼントされるそうです
それをお聞きしていたので 今回は白色の額&切り口が青色の白色のマットでシンプルに額入れさせていただきました
こちらの作品の完成を心待ちにされていたというお孫さん
決っと喜んでいただけると思います(^^)
Nさんお疲れ様でした
次回のお花の作品も楽しみにしていますね
☆HP 「Atelier Bear's」へは こちら から
☆インスタグラムは こちら
気温は高いし 湿度も高いし。。。
早くも夏バテ気味です(ーー;)
そんな暑い一日でしたが 今日は午前・午後と自宅でのレッスンでした
お越しいただいた生徒の皆さん どうもありがとうございました
午前のお教室ではとても可愛い作品が完成しました
Nさんが作られた ネズミランドの作品です

はい 著作権の関係で全体はお見せできないんです
本当にとても可愛いく仕上がっているのに残念です(涙)
実は以前にもネズミランドの作品を作られたNさん
その時に作られた作品は女の子のお孫さんにプレゼントされたそうで 今回は男の子のお孫さんにプレゼントされるそうです
それをお聞きしていたので 今回は白色の額&切り口が青色の白色のマットでシンプルに額入れさせていただきました
こちらの作品の完成を心待ちにされていたというお孫さん
決っと喜んでいただけると思います(^^)
Nさんお疲れ様でした
次回のお花の作品も楽しみにしていますね
☆HP 「Atelier Bear's」へは こちら から
☆インスタグラムは こちら
▲
by fufubear
| 2018-06-28 19:23
| シャドーボックス
2018年 06月 23日
額の整理
今日は額の整理を頑張りました
こちらの写真に写っているのは主に8X10サイズ 4X10サイズ インチ版サイズのものです

この他にも4X5サイズの額 ノートカードサイズの額 少し大きめサイズの額 和風の額 販売用のアリスの額があります
自分でもだんだんと在庫の把握が出来なくなってきています(^_^;)
でもお教室をされていらっしゃる方でしたら 皆さんこれくらいは持っていらっしゃるのではないでしょうか
さすがにこれでは大変と思い 一念発起して額の整理をしたのですが 中にはもうないと思っていた額が出てきたり ずっと探していた額が出てきたりとちょっとした収穫も♥
出来たらこの状態をずっと保ちたいものですが 何せ整理整頓と片付けが苦手なものですから いつまで続くかかなり疑問です(ーー;)
とりあえずは生徒さんにご迷惑をおかけしないようにしないといけませんね
はい 頑張ります!
☆HP 「Atelier Bear's」へは こちら から
☆インスタグラムは こちら
こちらの写真に写っているのは主に8X10サイズ 4X10サイズ インチ版サイズのものです

この他にも4X5サイズの額 ノートカードサイズの額 少し大きめサイズの額 和風の額 販売用のアリスの額があります
自分でもだんだんと在庫の把握が出来なくなってきています(^_^;)
でもお教室をされていらっしゃる方でしたら 皆さんこれくらいは持っていらっしゃるのではないでしょうか
さすがにこれでは大変と思い 一念発起して額の整理をしたのですが 中にはもうないと思っていた額が出てきたり ずっと探していた額が出てきたりとちょっとした収穫も♥
出来たらこの状態をずっと保ちたいものですが 何せ整理整頓と片付けが苦手なものですから いつまで続くかかなり疑問です(ーー;)
とりあえずは生徒さんにご迷惑をおかけしないようにしないといけませんね
はい 頑張ります!
☆HP 「Atelier Bear's」へは こちら から
☆インスタグラムは こちら
▲
by fufubear
| 2018-06-23 19:41
| シャドーボックス
2018年 06月 20日
可愛い納豆の作品出来ました
今日は一日中雨のあいにくのお天気になってしまいました
特に朝のうちはかなりの強い雨
今日は自宅教室の日だったのですが シャドーボックスの生徒さんは皆さんかなりたくさんの荷物を持っていらっしゃるので 雨が降ると大変なんですよね。。。
梅雨ということで しばらくは今日のような日が多くなってしまうかと思いますが 気を付けていらして下さいね
そんな今日の午後のお教室で とても可愛い作品が完成しました
Kさんが作られた納豆の作品です

可愛いでしょぉ~~
こちらは市販のポストカードを使用して作られているのですが こちらの絵を描かれている方はお豆にちなんだ絵ばかりを描かれているんです
お教室でも人気があり 今までにも枝豆とか小豆とか 可愛い作品がいくつか完成しています
今回はご本人がお持ちだったブラウンの額に入れさせていただきました
マットはサンドブラックのマットを使っています

あえてシンプルに額入れさせていただいたことにより 中の作品が引き立ったような気がします
Kさんお疲れ様でした
ぜひ飾って下さいね
☆HP 「Atelier Bear's」へは こちら から
☆インスタグラムは こちら
特に朝のうちはかなりの強い雨
今日は自宅教室の日だったのですが シャドーボックスの生徒さんは皆さんかなりたくさんの荷物を持っていらっしゃるので 雨が降ると大変なんですよね。。。
梅雨ということで しばらくは今日のような日が多くなってしまうかと思いますが 気を付けていらして下さいね
そんな今日の午後のお教室で とても可愛い作品が完成しました
Kさんが作られた納豆の作品です

可愛いでしょぉ~~
こちらは市販のポストカードを使用して作られているのですが こちらの絵を描かれている方はお豆にちなんだ絵ばかりを描かれているんです
お教室でも人気があり 今までにも枝豆とか小豆とか 可愛い作品がいくつか完成しています
今回はご本人がお持ちだったブラウンの額に入れさせていただきました
マットはサンドブラックのマットを使っています

あえてシンプルに額入れさせていただいたことにより 中の作品が引き立ったような気がします
Kさんお疲れ様でした
ぜひ飾って下さいね
☆HP 「Atelier Bear's」へは こちら から
☆インスタグラムは こちら
▲
by fufubear
| 2018-06-20 20:27
| シャドーボックス
2018年 06月 18日
6月の萬理サロン
楽しみにしている萬理サロンに行ってきました
今月のテーマは「マンマのイタリアンを召し上がれ♪」
ちょっとシックなイタリアンのテーブルセッティングでお出迎えして下さいました

イタリアと言えばトマト!
ということで今日のお料理はトマトづくし♪

トマトってこんなにたくさんのお料理が作れるの?とビックリしてしまうほどのお料理の数々

パッサータやトマトケチャップやトマトサルサも手作りです

スープもトマト デザートのビスコッティの中にもトマト

これがどれもみんな美味しいんです

ぜひ家でも作ってみたいと思います
萬理先生 ご一緒していただいた皆様 どうもありがとうございました
☆HP 「Atelier Bear's」へは こちら から
☆インスタグラムは こちら
今月のテーマは「マンマのイタリアンを召し上がれ♪」
ちょっとシックなイタリアンのテーブルセッティングでお出迎えして下さいました

イタリアと言えばトマト!
ということで今日のお料理はトマトづくし♪

トマトってこんなにたくさんのお料理が作れるの?とビックリしてしまうほどのお料理の数々

パッサータやトマトケチャップやトマトサルサも手作りです

スープもトマト デザートのビスコッティの中にもトマト

これがどれもみんな美味しいんです

ぜひ家でも作ってみたいと思います
萬理先生 ご一緒していただいた皆様 どうもありがとうございました
☆HP 「Atelier Bear's」へは こちら から
☆インスタグラムは こちら
▲
by fufubear
| 2018-06-18 21:02
| 美味しいもの
2018年 06月 16日
エアリング
少し前のことになりますが FLORAL COUTURE のtomoko先生に littlemarmot先生考案の「えありん」をレッスンしていただきました
こちらはグループロを使って作っています

ずっと作りたいと思っていた「えありん」
今までとは全く違う方法で作るので とてもお勉強になるレッスンでした
そして噂通りに本当にとても軽くて付けていないみたいなんですよ
今回は4名でのレッスンだったため 皆さんとワイワイ楽しくレッスンさせていただきました
皆さんそれぞれ違うお色で作られていたため 他の方が作られているのを見て「あの色もいいなぁ。。。」「この色も可愛いかも。。。」と目移りしちゃって(^_^;)
ぜひ他の色でも作ってみたいと思います(^^)
先生 ご一緒していただいた皆さま どうもありがとうございました
☆HP 「Atelier Bear's」へは こちら から
☆インスタグラムは こちら
こちらはグループロを使って作っています

ずっと作りたいと思っていた「えありん」
今までとは全く違う方法で作るので とてもお勉強になるレッスンでした
そして噂通りに本当にとても軽くて付けていないみたいなんですよ
今回は4名でのレッスンだったため 皆さんとワイワイ楽しくレッスンさせていただきました
皆さんそれぞれ違うお色で作られていたため 他の方が作られているのを見て「あの色もいいなぁ。。。」「この色も可愛いかも。。。」と目移りしちゃって(^_^;)
ぜひ他の色でも作ってみたいと思います(^^)
先生 ご一緒していただいた皆さま どうもありがとうございました
☆HP 「Atelier Bear's」へは こちら から
☆インスタグラムは こちら
▲
by fufubear
| 2018-06-16 21:53
| グルーデコ
2018年 06月 15日
シャドーボックス同好会 in 扶桑
扶桑町中央公民館での シャドーボックスのお教室に行ってきました
今日も素敵な作品が完成しました
それがこちら
Tさんが作られたお花の作品です

お写真では分かりづらいのですが お花の後の方に麦の穂が描かれているんです
その細かい麦の穂も一粒ずつカットして貼られているんですよ
他の部分も細部まで丁寧に作られていて とても素敵な作品に仕上がっています
背景部分には ご本人が持っていらしたオレンジ色の紙と水玉の紙を使っています
こちらの紙を使うことで 作品がより可愛らしくなったような気がします
額はあえてシンプルに 市販のクリーム色の額に入れさせていただきました

こちらのシンプルな額にしたことにより 中の作品がより引き立ったような気がします
Tさんお疲れ様でした
次の薔薇の作品も楽しみにしていますね
☆HP 「Atelier Bear's」へは こちら から
☆インスタグラムは こちら
今日も素敵な作品が完成しました
それがこちら
Tさんが作られたお花の作品です

お写真では分かりづらいのですが お花の後の方に麦の穂が描かれているんです
その細かい麦の穂も一粒ずつカットして貼られているんですよ
他の部分も細部まで丁寧に作られていて とても素敵な作品に仕上がっています
背景部分には ご本人が持っていらしたオレンジ色の紙と水玉の紙を使っています
こちらの紙を使うことで 作品がより可愛らしくなったような気がします
額はあえてシンプルに 市販のクリーム色の額に入れさせていただきました

こちらのシンプルな額にしたことにより 中の作品がより引き立ったような気がします
Tさんお疲れ様でした
次の薔薇の作品も楽しみにしていますね
☆HP 「Atelier Bear's」へは こちら から
☆インスタグラムは こちら
▲
by fufubear
| 2018-06-15 20:28
| シャドーボックス
2018年 06月 14日
今の季節にピッタリの作品
今日もいいお天気の一日になりました
確か今って梅雨でしたよね?
雨も必要だとは思いますが やっぱりお天気だと嬉しくなります♥
そんな今日のお教室で 素敵な作品が完成しました
Iさんが作られた紫陽花の作品です

涼しげで素敵でしょぉ~~
この細かいお花をたくさんカットする作業って 意外と大変なんですよね。。。
はい 前回のミュシャの作品の時に経験しましたから(^_^;)
でもそこはカットがお上手なIさん
細かいお花をいっぱいカットして こんもりと丸い素敵な紫陽花に仕上げて下さいました
今回はご本人が購入していらした市販の額に ホワイト&ブルーのマットで額入れさせていただきました

シンプルですが とても爽やかな感じに仕上がりました
今年は紫陽花の開花も早かったみたいで そろそろお花も終わりに近づいているとか。。。
でもこの紫陽花の作品があったら しばらくは楽しめますよね
Iさんお疲れ様でした
早速飾って下さいね
☆HP 「Atelier Bear's」へは こちら から
☆インスタグラムは こちら
確か今って梅雨でしたよね?
雨も必要だとは思いますが やっぱりお天気だと嬉しくなります♥
そんな今日のお教室で 素敵な作品が完成しました
Iさんが作られた紫陽花の作品です

涼しげで素敵でしょぉ~~
この細かいお花をたくさんカットする作業って 意外と大変なんですよね。。。
はい 前回のミュシャの作品の時に経験しましたから(^_^;)
でもそこはカットがお上手なIさん
細かいお花をいっぱいカットして こんもりと丸い素敵な紫陽花に仕上げて下さいました
今回はご本人が購入していらした市販の額に ホワイト&ブルーのマットで額入れさせていただきました

シンプルですが とても爽やかな感じに仕上がりました
今年は紫陽花の開花も早かったみたいで そろそろお花も終わりに近づいているとか。。。
でもこの紫陽花の作品があったら しばらくは楽しめますよね
Iさんお疲れ様でした
早速飾って下さいね
☆HP 「Atelier Bear's」へは こちら から
☆インスタグラムは こちら
▲
by fufubear
| 2018-06-14 20:05
| シャドーボックス
2018年 06月 13日
最近のこと
ずいぶんお久しぶりのブログ更新になってしまいました
実はPCの調子が悪く ブログの更新が出来なかったんです
はい インスタグラムはスマホで更新しているのですが ブログはPCで更新しているんです
まだ怪しいところがありますが とりあえず動いてくれているので しばらくは今のPCに頑張ってもらおうかと。。。
PCを新しくすると最初の設定とか大変ですから(^_^;)
ブログの更新をお休みしている間は グルーデコのスキルアップレッスンに行ったり 梅シロップを作ったりしていました
あっ ちゃんと展示会用の作品作りも頑張っていましたよ
こちらがグルーデコのスキルアップレッスンで作ってきたランプ
初グループロに悪戦苦闘しましたが 先生にたくさんお手伝いして頂き何とか完成させることが出来ました(^^)

こちらはMIRI先生を名古屋にお迎えしてのレッスンに参加して作ってきたデニムバージョンのベアとお花のブローチ&ピアスです

ブローチとピアスが2セットあるのは 自宅で復習を兼ねて色違いのものを作ったからです
デニムの質感を出す方法がちょっと意外でビックリ!
たくさんの学びがあるレッスンでした
そしてこちらが完成した梅シロップです

今年もパープルクィーンで作ったので 綺麗なピンク色のシロップが完成しました♪
しばらくは美味しい梅ジュースが飲めるので楽しみです
とりあえず動いている私のPC
このまま動き続けてくれることを祈るのみです(^_^;)
☆HP 「Atelier Bear's」へは こちら から
☆インスタグラムは こちら
実はPCの調子が悪く ブログの更新が出来なかったんです
はい インスタグラムはスマホで更新しているのですが ブログはPCで更新しているんです
まだ怪しいところがありますが とりあえず動いてくれているので しばらくは今のPCに頑張ってもらおうかと。。。
PCを新しくすると最初の設定とか大変ですから(^_^;)
ブログの更新をお休みしている間は グルーデコのスキルアップレッスンに行ったり 梅シロップを作ったりしていました
あっ ちゃんと展示会用の作品作りも頑張っていましたよ
こちらがグルーデコのスキルアップレッスンで作ってきたランプ
初グループロに悪戦苦闘しましたが 先生にたくさんお手伝いして頂き何とか完成させることが出来ました(^^)

こちらはMIRI先生を名古屋にお迎えしてのレッスンに参加して作ってきたデニムバージョンのベアとお花のブローチ&ピアスです

ブローチとピアスが2セットあるのは 自宅で復習を兼ねて色違いのものを作ったからです
デニムの質感を出す方法がちょっと意外でビックリ!
たくさんの学びがあるレッスンでした
そしてこちらが完成した梅シロップです

今年もパープルクィーンで作ったので 綺麗なピンク色のシロップが完成しました♪
しばらくは美味しい梅ジュースが飲めるので楽しみです
とりあえず動いている私のPC
このまま動き続けてくれることを祈るのみです(^_^;)
☆HP 「Atelier Bear's」へは こちら から
☆インスタグラムは こちら
▲
by fufubear
| 2018-06-13 18:39
| グルーデコ
2018年 06月 06日
可愛いココちゃんの作品
今日は朝からずっと雨が降り続くあいにくのお天気に。。。
足元の悪い中お越し下さった生徒の皆さん どうもありがとうございました
そんな今日のお教室で 可愛い作品が完成しました
Kさんが作られたココちゃんの作品です

やっぱり可愛いですよね♥
ココちゃんの作品って小さなパーツも多く 見た目より作るのは大変なのですが そこはベテランのKさん
とても綺麗に仕上げて下さいました
今回はご本人とご相談させていただき 真っ赤な色の額に 卵色&黄色&水色のトリプルマットで額入れさせていただきました

全体はこんな感じです

赤色の額って中に入れる作品を選ぶというか 意外と合う作品が少なかったりするのですが ココちゃんの作品には合うものが多いような気がします
今回の作品にもピッタリですよね
Kさんお疲れ様でした
次のお花の作品も楽しみにしていますね
☆HP 「Atelier Bear's」へは こちら から
☆インスタグラムは こちら
足元の悪い中お越し下さった生徒の皆さん どうもありがとうございました
そんな今日のお教室で 可愛い作品が完成しました
Kさんが作られたココちゃんの作品です

やっぱり可愛いですよね♥
ココちゃんの作品って小さなパーツも多く 見た目より作るのは大変なのですが そこはベテランのKさん
とても綺麗に仕上げて下さいました
今回はご本人とご相談させていただき 真っ赤な色の額に 卵色&黄色&水色のトリプルマットで額入れさせていただきました

全体はこんな感じです

赤色の額って中に入れる作品を選ぶというか 意外と合う作品が少なかったりするのですが ココちゃんの作品には合うものが多いような気がします
今回の作品にもピッタリですよね
Kさんお疲れ様でした
次のお花の作品も楽しみにしていますね
☆HP 「Atelier Bear's」へは こちら から
☆インスタグラムは こちら
▲
by fufubear
| 2018-06-06 20:33
| シャドーボックス
1